2014/11/09 ver2.1公開 2014/09/18 ver2.0公開、攻略追加 2014/01/26 ver1.3公開 2013/12/21 ボス攻略動画追加 2013/10/14 ver1.2公開、スクリーンショット追加 2013/08/26 ver1.1公開 2013/07/11 少年期編公開 |
あ ら す じ |
"隻腕の英雄"ラルイカの息子、トトは十五歳。 "成人の試し"の晩に、トトは父の軌跡を求めて旅に出る。 父はなぜ逝ってしまったのか。 争いは、なぜ絶えないのか。 なぜ"カゲ"なるものが存在するのか。 こたえのない問いとともに、ながい ながい トトの旅がはじまった。 |
▲ページトップへ |
登 場 人 物 | |||
![]() ト ト |
![]() ル ク ス |
![]() コ ク リ |
![]() シ ン |
+ その他の登場人物 + |
|||
▲ページトップへ |
シ ス テ ム |
メ ニュ ー 画 面 RPGツクールのデフォルトメニュー画面(道具使用、装備変更、状態確認、セーブなど)のほかにAボタンで展開するサブメニューが存在します。 地図や行動目標の確認などゲーム進行のヘルプはもちろん、キャラクター同士の会話や敵図鑑などのおまけ要素も含んでいます。 戦 闘 シ ス テ ム 通常のRPGと異なり、通常攻撃によってMP(闘志)が上昇するMPチャージバトル制です。 回復アイテムを使用しなくても闘志を上げることはできますが、特技を使用するのに必要な闘志を溜めるまでに数ターン必要なこともあるので戦略が必要です。 ゲ ー ム 中 の 時 間 経 過 町の外にいるときは一歩進むごとに時間が経過します。 ゲーム中には朝、昼、夕、夜の時間帯が存在し、それぞれの時間にしか出現しないイベントや敵キャラなどがあります。 ナ ユ タ と コ ッ ト ライオンのナユタとハヤブサのコットはパーティーには参加していませんが、どちらか一方がトトの後ろを付いて歩くことができます。 一見先に進めなさそうなところでも、ナユタやコットの力を借りて進むことができるかもしれません。 |
▲ページトップへ |
ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト |
タ イ ト ル 画 面 ![]() ――きつい光を目に宿した少年と、寄り添うライオン。 手に持った稲は、命の象徴的な感じで。 メ ニ ュ ー / サ ブ メ ニ ュ ー ![]() ![]() 見やすさ重視(?)のメニュー画面。 全 体 マ ッ プ / 難 易 度 調 整 ![]() ![]() 旅路とともに広がっていく地図。難易度は『普』推奨。 戦 闘 画 面 ![]() ![]() ――エネミーグラフィックはすべて自主制作予定。 通常攻撃でどんどん溜まる闘志はじゃんじゃん使おう。 イ ベ ン ト 紹 介 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ――妹、亡き父、旅の途中で出会う人々。 中にはならず者やトイレの神様(?)も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ――旅は一筋縄ではいかない。 旅路で遭遇する思いがけない事態。強敵…。 |
ギ ャ ラ リ ー |
カ ラ ー イ ラ ス ト ※本館と共有なのでイラストについているコメントなどには一部違和感があるかもです。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ コ ミ ッ ク ※一番最初に生まれた「ホシウタ」の原型です。ゲーム化はここから妄想が広がって進めてます。 ■ |
▲ページトップへ |
攻 略 |
1 0 の 秘 密 大食い王: サヴィのバザール/ラ・シンバ(酒場) 太った男性に話しかけて、ミニゲームに勝利する。 荷馬車を守れ!: 港街ラトヴェリア/ニタ街道前 荷馬車の前の旅商人に話しかけて、ミニゲームで盗賊を7人倒す。 かくれんぼしましょ: 港街ラトヴェリア/市長邸前 時計塔の周りを走っている男の子に話しかけて、ミニゲームに勝利する。 街の東西南北それぞれに一人ずつ隠れているのを見つけ出してから、 市長邸前に最後の一人が現れます。 くさむしり: 湖畔のセム村/小麦畑の前 畑の前の老人に話しかけ、ミニゲームで苗を抜かずに雑草をすべて抜く。 わらしべ馬主: 全フィールド @サヴィのバザール/民家の老人に話しかけてちりがみをもらう。 Aサヴィのバザール/ちりがみを装備して厠の謎の人物に話しかける。 B漁村ウダン/軍手を装備して民家の漁師に話しかける。(夕方か夜) C港街ラトヴェリア/扇子を装備して港の船員に話しかける。 D炭鉱町コーダ/つるはしを装備して炭鉱内の炭鉱夫に話しかける。 E湖畔のセム/個性的な腕輪を装備して民家の女性に話しかける。 Fマーヤ宿場/宿屋の馬借に話しかける。 Gマーヤ宿場/外にいる馬借に話しかける。 謎の落し物: サヴィのバザール/酒場の前 名も無き荒野で拾った落し物を届ける。 故郷の味: 港街ラトヴェリア/民家 懐郷病の男性に地酒をあげる。 パンとハーブティー: 港街ラトヴェリア/民家 お茶会をしている女性にセムのパンをあげる。 盲目の女性: 港街ラトヴェリア/一軒家 盲目の女性に話しかける。 兄妹の手紙: 湖畔のエーカ村/村長の家 村長の娘に話しかけて手紙を預かり、コーダの宿屋にいる兄に届ける。 兄の手紙を預かり、エーカの妹に届ける。 ほ し の か け ら ホシウタ少年期編では9つの町を訪れることができますが、 ほしのかけらは各町にひとつずつ存在します。(黄昏のダスク村のみ2つ) イベントが進行すると入れなくなるノラの集落で取り逃しに注意。 ア イ テ ム、装 備、ス キ ル 入 手 リ ス ト 要望があったアイテム、装備、スキルの入手リストです。 青年期含めた完成版ができるまでは今後も調整箇所が多く、 情報がかみ合わないこともありますがあしからず。 ⇒アイテム、装備、スキル入手リスト ボ ス 攻 略 動 画 ボス攻略の参考動画です。 |
▲ページトップへ |